© e-nakada.net All rights reserved.

ランスロット・ブロが来て1ヶ月半
ランスロット・ブロンプトンが来ておおよそ1ヶ月半が経ちました。
ここら辺で、しばらく通勤やポタに使ってみた感想などを(^_^;)
BROMPTONにしたのは、仕事場に畳んで持ち込むため(現在の現場は、自転車の室内持ち込みが禁止なので)「簡単に小さく折り畳める」という条件の自転車が必要だった。
その点、BROMPTONは10秒くらいで、簡単に折り畳めるし、サイズもコンパクト♪
通勤中、今まで(ロードやピスト)だと、雨がポツポツ来ると「本降りになる前にっっっ三;-`д´-)」と全力ダッシュモードで死ぬ思いをしていたのが、BROMPTONでは駅やバス停が近ければ、輪行出来ちゃうあたりが素晴らしい。
実際、途中で雨が降ってきて、輪行に切りかえたこともありました(もちろん輪行袋に入れて)
さすがはBROMPTON!てところです(*^▽^*)
走りは、ホイール径が16インチと小さい割には、安定していて乗りやすい。
手ばなししてもちゃんと直進してくれます。
速度的には、ベース車がS2L(2速)なのでスピードはそこそこ。
だいたい26km/h巡行、出しても40km/hとか。
4速化によって軽いギアが2枚増えたおかげで、多少キツイ坂道でも、すいすいです。
しかし、25%の斜度はギリギリアウトでした(ここは自分の体力が落ちてる事が一番の要因か・・・)
あと、思ったよりフレーム剛性があるみたいで、回した分無駄なく走れてる感じがする。
もっとフニャっとした感じと思っていたので驚いた(°□°;)
まあ、ガンガン走りたい人には物足りないだろうけど。
しかし、走行性と携帯性を絶妙なバランスで両立している折り畳み自転車は、そうないと思う。
弱点としては、やはり重量か。
スチールのフレームなので、アルミやカーボンと比べると、重いのはしかたがない。
チタンモデルだともうちょっと軽いみたいだけど。
もう一つはパンク時に、ホイールがクイックでは無く、ナットで止まっているので、ちょい手間がかかる点。
ランスロット・ブロンプトンに関しては前輪はクイックになってるけど、後輪は他のBROMPTON同様にナットで止まっているので・・・・。
とは言っても内装変速のモデルと比べれば、後輪の脱着も楽なので良いのかな。
使用目的にもよるけど、トータルでは非常に満足度が高い自転車です(o^-‘)b
通勤など10〜20kmの範囲であれば、使えるヤツだと思う。
ハードに走らないのなら100Kmくらいのツーリングも問題なく行けそう。
行った先でへロヘロになったら輪行で帰ってくれば良いし(笑)
ザックリとした感想でした。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

仕事始め 回り道しての通勤
今日から仕事始めでございやす。 昨日、多摩湖をくるっと一周してみて思ったんだけど、 自宅→多摩湖一周→自宅で1時間14分だったら、 通勤の時寄り道してもそれほど時間かからないんじゃ? という事で、試しに再び多摩湖周遊路をまわってから通勤をしてみることに。 所要時間を計りたいのと、GPSのアプリを試してみたいのもあったので、 途中写真は一切撮ってませんm(._.)m

多摩湖ポタ
早起きして100Kmほど走りに行こうかと思いきや、すっかり昼過ぎまで寝てしまったので 近所ポタで済ませることに・・・_| ̄|○ 寝ても寝足りない。 昨年の疲れが取れてないのかな? でも走りには行きたいのよね。 昨年は全く通勤以外に自転車に乗る時間が取れなかったから(⌒-⌒; )

桜
先週の日曜だけど、通勤途中に小金井公園へ寄って桜を撮ってきました。 残念ながら、お花見的な宴会はやる暇が無いので写真を撮るだけでしたが・・・(^_^; でも、一面が桜に囲まれてる風景というのは和みますな〜。
この記事へのコメントはありません。