© e-nakada.net All rights reserved.

ランスロットの自転車ができるまで
前のエントリーで紹介したランスロット・ブロンプトンが出来るまでをちょろっと。
と言っても、製造工程とかそういうのじゃないっす。
何故に、ランスロットな自転車にしようと思ったか、という経緯を\(●゚ω゚●)/
きっかけは、ユニコーンの作画をやっている時に、ストレス発散の勢いでDAHON(ダホン)を買ったところから(笑)
「意外と小径車って走れるんだ」と小径車(折り畳みも含む)に興味を持ったのが始まり。
サイクルモード(自転車展示・試乗会)へ行っても、小径車ばかり試乗していた(^_^;
そんな中で、乗ってみて面白いと思ったのがBROMPTON(ブロンプトン)だった。
BROMPTONはイギリス製の自転車で、ブリタニア帝国も元をたどれば・・・・などと考えているうちに「ランスロット色のBROMPTONって面白そうだな」となっていき(笑)なんとなくこの頃に構想(妄想?)は出来てた感じ。
ROBOT魂のランスロットの打ち合わせ時に、バンダイの担当者と、サンライズの谷口廣次郎くんに話をして、「白・金の自転車カッコ良いし、面白いからやりましょうよ!」なんて盛り上がった。
とは言え、「じゃあ、買っちゃえ!」と毎年のように自転車を買うとかは、さすがに無理なので「いつかね〜」なんて感じだった。
現在、とあるスタジオに席を借りて仕事をしているんだけど、室内に自転車持ち込み禁止。
「そりゃ困った。ロードとか外に置きたくないし・・・」
「小さく折り畳める自転車にして、手荷物風にして入れればいいのか」゜∀゜!!
「そうだ!小さく畳めると言えばBROMPTONだ!!」と、なり(外に置いても良い自転車を買うという選択肢はないのか?というツッコミは無しね)
BROMPTONのランスロット化計画が始動(爆)
んで、今年夏の初め頃に、東京日本橋にある小径・折り畳み自転車の専門店LORO SLOW SPOTに話を持っていったわけです。
フォトショでラフイメージ描いて、何パターンも白・金の位置を変えた絵を作った中で一番ランスロットぽく見えるモノを、こんなイメージにしたいとLORO SLOW SPOTの鶴岡さんとパーツの相談。
話をしてるうちに盛り上がって「全部、塗装しちゃいましょう!」という流れになり(笑)
ロゴのデザインして、CMYKでの色の指定を云々・・・・。
途中、鶴岡さんとメールのやりとりの中で「ランスロットBROMPTON」という名称で書かれはじめた。
「ランスロットBROMPTON」って、無印含めトライアル、アルビオン、フロンティア、クラブ、グレイルに続く7番目のランスロットみたいだなと(笑)名前は、そのまま「ランスロット・ブロンプトン」に決定〜(*^▽^*)
で、コードギアスな痛チャリが完成したという感じ。
自分としては、なかなか良いデキに大満足!
とは言え、まだまだパワーアップの余地はあるので、それは今後の楽しみだ♪
Nikon 1 V1+1 NIKKOR 32mm f/1.2で撮影
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

仕事始め 回り道しての通勤
今日から仕事始めでございやす。 昨日、多摩湖をくるっと一周してみて思ったんだけど、 自宅→多摩湖一周→自宅で1時間14分だったら、 通勤の時寄り道してもそれほど時間かからないんじゃ? という事で、試しに再び多摩湖周遊路をまわってから通勤をしてみることに。 所要時間を計りたいのと、GPSのアプリを試してみたいのもあったので、 途中写真は一切撮ってませんm(._.)m

多摩湖ポタ
早起きして100Kmほど走りに行こうかと思いきや、すっかり昼過ぎまで寝てしまったので 近所ポタで済ませることに・・・_| ̄|○ 寝ても寝足りない。 昨年の疲れが取れてないのかな? でも走りには行きたいのよね。 昨年は全く通勤以外に自転車に乗る時間が取れなかったから(⌒-⌒; )

桜
先週の日曜だけど、通勤途中に小金井公園へ寄って桜を撮ってきました。 残念ながら、お花見的な宴会はやる暇が無いので写真を撮るだけでしたが・・・(^_^; でも、一面が桜に囲まれてる風景というのは和みますな〜。
この記事へのコメントはありません。