© e-nakada.net All rights reserved.

FマウントアダプターFT1ゲット!
Nikon一眼レフのFマウント交換レンズをNikon 1 でも使えるようにするアダプター「FT1」
結局、あの後にすぐ注文してしまったわけですが (笑)
今日届きました!!
FマウントアダプターFT1
では早速ドッキング!!
Nikon 1 V1+FT1+Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E II+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
デケーーーーーーーーーーーーーー(゜Д゜)
一眼レフに付けてもデカイと思ったけど・・・Nikon 1は本体が小さいからな〜(^_^;)
V1でもこれだからJ1だとさらにアンバランスになりそう。
とりあえず、これで35mm判換算で最大で1080mm相当まで寄る事ができる!!
だいぶ前のエントリーで使用した画像(テレコンは付いてない状態ですが)
D300s+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIでこんなバランス
ちなみにV1とJ1だと、J1の方がちょい小さめ(ピンクのJ1は千羽さんのです)
まあ、関係無い画像はさておき。
トリミングなしでどれだけ寄る事が出来るか早速試してみないとね!
という事でお月様でも撮ろうっ・・・・て・・・すげー曇ってんじゃん!!
しばし、待つ事数時間・・・・・雲間から月が見えてきた(*^▽^*)
よし!
Nikon 1 V1+FT1+Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E II+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIで撮影した物がこれです。(35mm判換算1080mm)
ノートリミングでもこのサイズで撮れるのは嬉しい(≧∀≦)
一応、Nikon 1 V1+1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6だとこんなん(35mm判換算297mm)
よくばって、もっと望遠なレンズが欲しくなってくるな・・・・。
いや、それはしばらく止めておこう(>_<)
しかし、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを手持ち撮影は辛いね。
なぜ三脚を使わなかったのかって?
それはスタジオに三脚を置いてきてしまったから・・・・・(笑)
1枚目はNikon 1 V1+1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6で撮影
2.3枚目はGR DIGITALⅢで撮影
4枚目はNiokon D300s+AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
5.6枚目は表記の通り
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

仕事始め 回り道しての通勤
今日から仕事始めでございやす。 昨日、多摩湖をくるっと一周してみて思ったんだけど、 自宅→多摩湖一周→自宅で1時間14分だったら、 通勤の時寄り道してもそれほど時間かからないんじゃ? という事で、試しに再び多摩湖周遊路をまわってから通勤をしてみることに。 所要時間を計りたいのと、GPSのアプリを試してみたいのもあったので、 途中写真は一切撮ってませんm(._.)m

多摩湖ポタ
早起きして100Kmほど走りに行こうかと思いきや、すっかり昼過ぎまで寝てしまったので 近所ポタで済ませることに・・・_| ̄|○ 寝ても寝足りない。 昨年の疲れが取れてないのかな? でも走りには行きたいのよね。 昨年は全く通勤以外に自転車に乗る時間が取れなかったから(⌒-⌒; )

桜
先週の日曜だけど、通勤途中に小金井公園へ寄って桜を撮ってきました。 残念ながら、お花見的な宴会はやる暇が無いので写真を撮るだけでしたが・・・(^_^; でも、一面が桜に囲まれてる風景というのは和みますな〜。
インパクトあるよね。
実用性という事おいといて面白いw
おれは出ると噂されているフジのミラーレス
レンズ交換できるものをちょっと狙っているw
>いそ
FT1との組み合わせは色々制限ありつつも2.7倍になる事で得られる望遠はなかなか良いよ。
AF-Cが使えないという事で動態撮影は苦手なようだけど(まだ試してないので、どんな案配かはわからんが)
オイラはほとんど静止物を撮ると思うので、これでもOK!
まあ、キワモノアイテムには違いないだろうけど(笑)
フジのミラーレスも色々と噂が出てるね。
どんなセンサーを搭載するのか興味深い。