© e-nakada.net All rights reserved.

Nikon 1 V1
今年の10月20日、Nikonから待望のミラーレスのレンズ交換式カメラが発売された。
Nikon 1 V1とJ1の2機種。
簡単に違いを言うと、
V1、メカニカルシャッター有り、マルチアクセサリーポート有り、液晶ビューファインダー有り。
J1、V1より小さく軽い、簡易ストロボ有り、カラーバリエーション豊富。
まあ、それ以外はだいたい一緒だ(^_^)
そのNikon 1 V1 を相方からクリスマスプレゼントとしてをもらいました。
こいつは密かにねらっていたので(実際には密かでは無かったが・・・)非常に嬉しい(≧∀≦)
ちょいと使ってみたところ、面白かったので、軽く紹介してみようと思う
世の中ではNikon1のデザインについて賛否両論有るようですが、オイラ的にはシンプルで
他に無いデザインに好感が持てる。
V1と手の対比。サイズ的にはこんなもん
J1の方はさらにコンパクトだ。
とてもシンプル♪ しかも、色のせいもあってか、カワイイ♡
「1」の部分が嫌だと言う人が多いようだ(笑)
ほんとに何も無い背面操作系。M,P,S,Aモードはともかく、シーンセレクトすらない
レンズ交換式ながら、「複雑な操作なんてどうでも良い!ただシャッターを押すべし!!」
というコンデジ的な操作方法。
基本的にシーンセレクトすら、カメラ任せで自動で設定してくれる
おいらも発表された時は「待望のNikonからミラーレス一眼が出た」と思った瞬間、「なんだこの全てメニューから選択するような操作法は?期待はずれだ」と思ったもんです(笑)
上面もこの通り、録画ボタンとシャッターボタン、そして電源とシンプル
この録画ボタンとシャッターボタンが並んでるのがミソ。
HD録画が出来るのは今更珍しくも無いが、録画中にシャッターを押すと写真も撮れる!
録画を中断する事無く!!
これは取材等に便利な機能だ(^_^)
あと、オートフォーカスが速い!
よく追従してくれる。
連射機能も、AFが追随しながらの場合、約10コマ/秒。
さらに、はじめの1コマ目にフォーカスを固定した状態だと約60コマ/秒。
撮ってて凄く爽快です(笑)
他にもスマートフォトセレクターという機能があって、「シャッターを押す前後20枚を記録し、
その中からベストショットを5枚カメラが選んでくれる」というモノ。
「シャッターを押す前から」と言うのがキモ だ(゜Д゜)oh-!!
あとハイスピード撮影が出来る!!
解像度が640*240とそれほどでもないけど1秒間に400fpsとスローな映像が撮影できるのだ!
さらに解像度を320×120に落とすと、1200fpsの超スローモーな世界を堪能できる。
などなど、シンプルな中に盛り沢山なNikon1!
まあ、たしかにマニュアル操作をしようと思うと、だいぶ面倒です(^_^;
なので、基本、「ただシャッターを押す!」
「それでもそれなりに撮れる!」
そんなカメラのようです。
しかし、ポテンシャルはあるようなので、しばらくはこいつで遊べそうです(*^▽^*)
次のエントリーで何枚か撮った写真と、スローモーション動画をお見せしようと思うデス!
上2つはGR DIGITALⅢで撮影
他、Niokon D300s+AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRで撮影
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

仕事始め 回り道しての通勤
今日から仕事始めでございやす。 昨日、多摩湖をくるっと一周してみて思ったんだけど、 自宅→多摩湖一周→自宅で1時間14分だったら、 通勤の時寄り道してもそれほど時間かからないんじゃ? という事で、試しに再び多摩湖周遊路をまわってから通勤をしてみることに。 所要時間を計りたいのと、GPSのアプリを試してみたいのもあったので、 途中写真は一切撮ってませんm(._.)m

多摩湖ポタ
早起きして100Kmほど走りに行こうかと思いきや、すっかり昼過ぎまで寝てしまったので 近所ポタで済ませることに・・・_| ̄|○ 寝ても寝足りない。 昨年の疲れが取れてないのかな? でも走りには行きたいのよね。 昨年は全く通勤以外に自転車に乗る時間が取れなかったから(⌒-⌒; )

桜
先週の日曜だけど、通勤途中に小金井公園へ寄って桜を撮ってきました。 残念ながら、お花見的な宴会はやる暇が無いので写真を撮るだけでしたが・・・(^_^; でも、一面が桜に囲まれてる風景というのは和みますな〜。
この記事へのコメントはありません。