© e-nakada.net All rights reserved.
皆既月食
12月10日、日本全国で皆既月食が見られた。
欠け始めから終わりまで観測できたのは11年と5ヶ月ぶりとのこと。
これは撮らないわけにはいかない!!(;´Д`)
という事で仕事の合間(約15分おきくらい)にバシバシ撮ってみました。
21時34分 少し影が落ち始めてきました
21時47分
22時7分
22時18分 半分くらいまで隠れてきたo(^-^)o
22時33分
22時49分 だいぶ見えなくなってきた
22時50分 このままだと全然見えなくなってしまうので、設定を変えて撮影
22時58分
23時8分 皆既状態になった! ピークは30分過ぎくらい!!
28時36分 ピークを越えた\(^O^)/ あとは戻るだけ
0時0分ジャスト!!
0時30分
本日の天体ショー終了〜〜〜。
こいう一大イベントはわくわくしますね。
ただ月が地球の影に入るというだけの事なんだけど、なんか感動(*^o^*)
D300s+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II+Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E IIで撮影
*見やすいサイズにトリミングしてあります
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

仕事始め 回り道しての通勤
今日から仕事始めでございやす。 昨日、多摩湖をくるっと一周してみて思ったんだけど、 自宅→多摩湖一周→自宅で1時間14分だったら、 通勤の時寄り道してもそれほど時間かからないんじゃ? という事で、試しに再び多摩湖周遊路をまわってから通勤をしてみることに。 所要時間を計りたいのと、GPSのアプリを試してみたいのもあったので、 途中写真は一切撮ってませんm(._.)m

多摩湖ポタ
早起きして100Kmほど走りに行こうかと思いきや、すっかり昼過ぎまで寝てしまったので 近所ポタで済ませることに・・・_| ̄|○ 寝ても寝足りない。 昨年の疲れが取れてないのかな? でも走りには行きたいのよね。 昨年は全く通勤以外に自転車に乗る時間が取れなかったから(⌒-⌒; )

桜
先週の日曜だけど、通勤途中に小金井公園へ寄って桜を撮ってきました。 残念ながら、お花見的な宴会はやる暇が無いので写真を撮るだけでしたが・・・(^_^; でも、一面が桜に囲まれてる風景というのは和みますな〜。
中田さんが教えて下さった方法で撮影できるように
いろいろ試してたんですが、なかなかうまく撮れなくて、
ツイッターで『中田さんならもっとうまく撮らはるやろうな~』
って呟いてたんですよ。
ほいで『中田さんも見てるのかな?お仕事かな?』って言ってたら
大橋監督が『中田さんもカメラ小僧なう(笑)』って教えて下さって♪
さすが中田さん!血が騒いでるっ!
って思って嬉しかったですよ(*`ω´*)b
やっぱり中田さんのは綺麗やなぁ(*´д`*)
私もいろいろいじりまくって、何とか撮れました(汗)
中田さんの23時08分、36分、0時ジャストのお写真に近い感じです。
隠れてる部分が赤く見えるんですよね。
望遠レンズがあってよかった…
めちゃくちゃさぶかったですけど、見た甲斐がありました♪
いやーでも難しい…これからも月が綺麗な時に練習してみようっと♪
>お地蔵さま
大橋さん、実況報告ヤメテ(笑)
まあ、たしかに血が騒いでました(*^▽^*)
スタジオのみんなにはバズーカとか言われながら、うろちょろしてました。
大体の設定としては、モードはシャッター優先
最初の方の月は、 ISO320 f5.6 シャッター速度1/400s
22時58分の月は、 ISO320 f5.6 シャッター速度1/6s
0時頃の月は、 ISO1000 f5.6 シャッター速度0.6s
て、感じで撮ってます。
もちろんカメラやレンズによっても写り方は変わるので、あくまで参考ということで。