© e-nakada.net All rights reserved.
久しぶりのポタ
セイクリッド最終話の作業が終わり、疲労でしばらく体が動かなかった(+o+)
この日は調子もそこそこ良く、天気が良かったので、DAHON(折り畳み自転車)でお散歩、
いわゆるポタリングをしようと近所を無目的にぷらぷらとしてみました。
やっぱ、自転車で走るのは気持ちいな〜(o´∀`o)
野火止用水脇 を走る
とりあえずの目的地はケンタッキー(まずは腹ごしらえ)
途中でこんな場所を発見
恩多野火止用水車苑 という所らしい
江戸時代に野火止用水を利用した水車が設けられ、小麦等の穀物を製粉した
商品として江戸に送り出してたそうな。
現在の水車苑はそんな歴史を現在に伝えるために平成3年に復元されたものらしい。
へえ〜。
近所にそんなものがあったとは・・・・(゜o゜;
東村山に引っ越してから、あまり近所の散策をしてなかったからな。
水車脇には大っきな岩があり水が流れ落ちてる
食後に今度は空堀川沿いを走り、途中で西武園方面に
西武園線の線路。 単線だ〜・・・東京とは思えん
人なつっこいニャンコを発見
弁天橋だそうです。なんか、観光地みたい
と思ったら、橋の脇には観光マップが
東村山市って、けっこう観光でまわれるとこあるんだ・・・知らなかった(・。・)
弁天橋と前川
その先には弁天池なる場所が
なんか観光巡りをしているみたいで楽しくなってきたぞ。
近所なんだけど(笑)
次はさっき見た観光マップで見た北山公園に行ってみる!
で、到着〜。 公園入り口すぐにある「しょうちゃん池」(名の由来は不明)
ムクゲなめ「しょうちゃん池」
あとで調べたら、初夏には公園一面花菖蒲という感じになるらしい。来年は見に来よう♪
公園脇を走る西武園線
公園内の水路
シーズンには一面花が咲くのね
休憩所にて。 のどかだなあ・・・(#^.^#)
ナイスショット!
森林浴って感じ
公園脇を流れる北川
公園でしばしまったりした後、南へちょっと移動すると、なんと国宝なる場所を発見
そういえば観光マップにあったな。
ここ金剛山正福寺に国宝千体地蔵堂がある。どうやら都内唯一の国宝建造物らしい
奥には13体の石仏像が並んでたり
ここが千体地蔵堂
普段は閉まっているが、8月8日、9月24日と地蔵祭りの11月3日が一般公開日となっている。
地蔵堂の脇には沢山の木彫りの小地蔵が。 凄い数だ
地蔵堂の中には、一木造り、丸彫りの小地蔵尊(高さが10~30cm位)が1000体ほど
奉納されているようです。
江戸時代、何か願い事のある人はこの像を一体借りて家に持ち帰り、願いが成就すれば
もう一体添えて奉納し数が増えていったとか。
他にも歴史のありそうな場所があって巡りたいけど、そろそろ戻らないと
体調をくずしそうなので、ここら辺で帰宅。
まあ、一応病み上がりみたいなもんだからね。
ほどほどに・・・・と思ったが、
案の定、また体調をくずしてしまった (´д`)
毎度一作品終わるたびに寝込むような仕事の仕方は
考えないといけないね 。
ちゃんと体調が戻ったら、改めて東村山市の観光名所巡りをしてみよう(^_-)
GR DIGITALⅢで撮影
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

仕事始め 回り道しての通勤
今日から仕事始めでございやす。 昨日、多摩湖をくるっと一周してみて思ったんだけど、 自宅→多摩湖一周→自宅で1時間14分だったら、 通勤の時寄り道してもそれほど時間かからないんじゃ? という事で、試しに再び多摩湖周遊路をまわってから通勤をしてみることに。 所要時間を計りたいのと、GPSのアプリを試してみたいのもあったので、 途中写真は一切撮ってませんm(._.)m

多摩湖ポタ
早起きして100Kmほど走りに行こうかと思いきや、すっかり昼過ぎまで寝てしまったので 近所ポタで済ませることに・・・_| ̄|○ 寝ても寝足りない。 昨年の疲れが取れてないのかな? でも走りには行きたいのよね。 昨年は全く通勤以外に自転車に乗る時間が取れなかったから(⌒-⌒; )

桜
先週の日曜だけど、通勤途中に小金井公園へ寄って桜を撮ってきました。 残念ながら、お花見的な宴会はやる暇が無いので写真を撮るだけでしたが・・・(^_^; でも、一面が桜に囲まれてる風景というのは和みますな〜。
この記事へのコメントはありません。