© e-nakada.net All rights reserved.

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRをゲット
またも、取材に行くという名目でレンズを・・・(>_<)
今回はFX対応の高倍率標準ズームレンズ、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRをゲット!
手持ちの一眼がD300s(DX機)なので、35ミリ判換算で36–180mmレンズの画角に相当。
このレンズを選んだ理由としては、資料集めで写真を撮るのに妥当な画角かなーてのが一つ。
歩きながら、自転車に乗りながら、室内外問わず一瞬だけ歩を止めて撮るのに、VR(手ぶれ補正)があるのは非常に助かる。(じっくりと画を決め込む余裕無く撮る!)
あと、F4通しという事でズーム時に露出が安定しているというのもポイント (人〃∇〃)*
上はGR DIGITALⅢで撮影
このレンズ、なにやら歪曲収差について色々と言われているみたいだけど、たしかに判りやすく歪みがある。
まあ、高倍率でF4通しという事を考えると、個人的には許容範囲かと。
色のノリは結構好み o(*゚ω`*)o
ナノクリスタルコート使用で逆光もバッチリ!と思いきや、ゴーストは割と出るようだ (o,,゚Д゚ )
本来はD700やD3に付けるべきレンズなんだろう、D300sに付けた感じはちょっとバランスが悪いかな?(さすがFX対応レンズは大きくて重い・・・)
重いと言っても、ほぼ一日中斜めがけしていたけど、それほど苦ではなかった。
高い買い物だったけど、おおむね満足!
けど、やっぱり標準レンズの本命はAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED!!
いつかゲットするであります ( ̄^ ̄ゞ
とりあえず、何点か今回撮った写真を載せておきます。
白旗神社(鶴岡八幡宮内) 見事に糸巻き歪曲でてますが、オイラ的には許容(焦点距離85㎜)
旧松崎邸和館 茶室 こちらも樽型歪曲でてますが、気にしません(笑)(焦点距離24㎜)
東勝寺橋を下りて見た滑川
本覚寺の手洗い場
妙本寺敷地内の紅葉 けっこうゴースト出ちゃってます
長谷寺の洞窟内 もちノンフラッシュ、手持ち撮影です
長谷寺観音堂前にて
大仏様の頭から!! 良い一瞬に出会えました
アオリで
江ノ電
稲村ヶ崎より見る夕日
Niokon D300s+AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRで撮影
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

仕事始め 回り道しての通勤
今日から仕事始めでございやす。 昨日、多摩湖をくるっと一周してみて思ったんだけど、 自宅→多摩湖一周→自宅で1時間14分だったら、 通勤の時寄り道してもそれほど時間かからないんじゃ? という事で、試しに再び多摩湖周遊路をまわってから通勤をしてみることに。 所要時間を計りたいのと、GPSのアプリを試してみたいのもあったので、 途中写真は一切撮ってませんm(._.)m

多摩湖ポタ
早起きして100Kmほど走りに行こうかと思いきや、すっかり昼過ぎまで寝てしまったので 近所ポタで済ませることに・・・_| ̄|○ 寝ても寝足りない。 昨年の疲れが取れてないのかな? でも走りには行きたいのよね。 昨年は全く通勤以外に自転車に乗る時間が取れなかったから(⌒-⌒; )

桜
先週の日曜だけど、通勤途中に小金井公園へ寄って桜を撮ってきました。 残念ながら、お花見的な宴会はやる暇が無いので写真を撮るだけでしたが・・・(^_^; でも、一面が桜に囲まれてる風景というのは和みますな〜。
この記事へのコメントはありません。