© e-nakada.net All rights reserved.

第4回東京ヒルクライムNARIKIステージ
今年は春が忙しかったというのもあり、富士ヒルクライムはエントリーできず。
東京ヒルクライムOKUTAMA ステージはエントリーしていたが、出場できず。
そして、ようやく東京ヒルクライムNARIKIステージに出る事ができた ヽ(´∀`*)ノ
コースとしては10kmと距離は短く、前半5kmは成木街道の勾配の緩いコース、後半5kmは ときわ林道の急勾配のコースという構成になっている。
登り平均勾配6.6%となっていて楽そうな印象だが、前半5Kmって勾配緩いんだよね。
・・・てことは後半の急勾配って (|||゚Д゚)
まあ、当然自転車に乗れていなかったから練習などは全然出来なかったので、「参加する事に意義があるモード」で挑む事に。
とは言っても、やはりNO練習というのは不安になりますな (;・ω・)
行きはキネマシトラス代表取締役の小笠原さんに車を出してもらい、コースに向かう。
到着〜〜。 準備、準備♪
受付会場の成木市民センター。森君(手前ピンク)と下やん(中央の赤)
スタート前
いざスタートすると、前半の緩い登りは、やはりのハイスピード走行!
この辺は楽ちん (´ε`●)
ときわ林道に入ってからが予想通りの急勾配っぷり
これはしんどい ((´д`υ))
今までレースで脚を着きそうになった事は一度もなかったけど、途中何度も脚を止めたくなった。
ただ、練習不足なだけなのかもしれないけど (;^ω^A
しかも、この日は異常な猛暑で、暑いはずなのに途中から全身に寒気が・・・・。
ちょっと身体的に危なかったのかも。
とりあえず無事?にゴールはできた。
ゴール地点
ゴール地点ではスイカと水が配られていた
ごちそうさまでした〜
ほどなくして下やん到着
森君も到着!・・と、だいぶ満身創痍な感じだね
しばらくして下山開始。 途中で豚汁を配っている広場があったので補給に立ち寄る
走った後の身体に塩分が染み渡る
ご苦労様です!
下山後、帰り支度をしていると、一台の軽トラが寄ってきて「その奥を行ったところに、冷たい水があるから飲んで良いよ。」「ここ俺の山だから、よかったら水使って」と親切なおじさんに声をかけてもらった。
せっかくなので使わせていただこうと、茂みの奥に入っていくと山の上から水をパイプで引っ張ってきている水場があった。
親切なおじさん、ありがとうです!
てゆーか、山持ってんだ・・・・スゲェ・・・・
帰り支度完了
温泉に寄って
お蕎麦屋さんに寄って
そば処 もとはしの天ぷらせいろ、けっこう美味しかった (>∀<人)
お蕎麦屋さんは塩船観音寺のすぐ近くなのでわかりやすい。また来ようっと♪
結局、男子の部で384人中214位でした。
タイムは0:39:39
まあ、こんな状態で参加したわりには、まあまあかしら。
GR DIGITALⅢで撮影
東京ヒルクライムNARIKIステージ
Plan your trips with EveryTrail iPhone Travel Guides
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

仕事始め 回り道しての通勤
今日から仕事始めでございやす。 昨日、多摩湖をくるっと一周してみて思ったんだけど、 自宅→多摩湖一周→自宅で1時間14分だったら、 通勤の時寄り道してもそれほど時間かからないんじゃ? という事で、試しに再び多摩湖周遊路をまわってから通勤をしてみることに。 所要時間を計りたいのと、GPSのアプリを試してみたいのもあったので、 途中写真は一切撮ってませんm(._.)m

多摩湖ポタ
早起きして100Kmほど走りに行こうかと思いきや、すっかり昼過ぎまで寝てしまったので 近所ポタで済ませることに・・・_| ̄|○ 寝ても寝足りない。 昨年の疲れが取れてないのかな? でも走りには行きたいのよね。 昨年は全く通勤以外に自転車に乗る時間が取れなかったから(⌒-⌒; )

桜
先週の日曜だけど、通勤途中に小金井公園へ寄って桜を撮ってきました。 残念ながら、お花見的な宴会はやる暇が無いので写真を撮るだけでしたが・・・(^_^; でも、一面が桜に囲まれてる風景というのは和みますな〜。
この記事へのコメントはありません。