© e-nakada.net All rights reserved.
ワークチェアの試座
前の記事でも書いたが「肩こり」が最近酷い。
当然、長時間もの座り作業なので実際は肩どころか腰もしんどい状態だったり(>_<)
もう何年も前から仕事に最適な椅子はないかと気が向いたら調べてたりしていたが、「これを期に買うか!」と品川区にある「Office Chairs ショールーム」へ行ってきた。
まあ、当然ワークチェアなるものが沢山置いてある。
自分的に気持ち良く前傾状態で座れて、その際に骨盤が倒れずに維持できる椅子はないかと、いくつか試座してきた (b・ω・d)イェァ♪
試したラインナップとしては
上記の椅子はどれも前傾機能付きのワークチェアで、良い部分がちょっとずつ違うので、座るたびに「おお!」と感じる所があるから非常に迷う。
最終的にアーロンチェア、チェアJr、ジロフレックスで悩んだ。
アーロンチェア
とにかく座っていて気持ち良い。
ちゃんと前傾もするし座面、背面共にメッシュなので通気も良い。
座っていて体重を分散してくれるような感じ。
前傾ポジションで座面をロックしても前後に若干の遊びがあり上半身を起こしたり倒したりした時に少し座面がついてきてくれる。
ボスチャーフィットも骨盤を支えてくれる。
チェアJr
背中の・・というか腰のホールド感が完璧。
背もたれの形状のおかげで肩周りの動きが凄く楽ちん。
ジロフレックス
前傾7度と一番の前傾っぷりで、背もたれも高さ調整をすることでで良い位置に腰の支えがくるように出来る。
動きやギミック的には一番シンプルな感じ。
と、なんかアーロンチェアべた褒めのようだが前傾姿勢をとった時(それなりに長く座ってみたけど)、落ち着かない感じだった。
チェアJrも完璧と書いたが、完璧すぎて「さあ、仕事をするんだ!」と言わんばかりの強制力がある所が良い点でもあり困った点でもある。
なんかリラックスしたい時にも急かされている感じがちょっと・・・・σ( ・ω-;)ウーン…
結局自分的にはジロフレックスが一番しっくりきた。
価格が高ければ良いという訳でもない、いかにも機能が詰まってますを主張したデザインのものが良いというわけでもない(←若干、こんな感じのを狙っていったんだけどね)
その人の姿勢、作業の内容、クセ、体格などでずいぶん感じ方が変わるあたり「椅子って奥深いな」と思った。
その辺はなんだか自転車にも似ているかも(笑)
とりあえず購入して帰ろうとしたんだけど、ちょいと変なオーダーの仕方をしてしまったので見積もり待ち。
ジロフレックスには高級感たっぷりの革張りモデルと安価な布張りモデルがあるんだけど、見た目は俄然革張り。
しかし、座面が滑る(笑)
あと、夏場はわりと短パンが多いので皮だとペタペタと張り付いて気持ち悪いかも・・・と思っていたところ、革張りのモデルの座面を布張りに変えてもらえないかと話したら「OK」との返事が。
だけど、メーカーの担当に見積もらないと値段がわからない。
でも担当の人が外に出ていて居ない ∑(;゚ω゚ノ)ノウッソーン!!
という事で価格は来週までわからないので、お預け状態でした。
スタジオに戻ってから、いつもの椅子に座ると「・・・・・」。
マイチェアが楽しみである((o(´∀`)o))
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

仕事始め 回り道しての通勤
今日から仕事始めでございやす。 昨日、多摩湖をくるっと一周してみて思ったんだけど、 自宅→多摩湖一周→自宅で1時間14分だったら、 通勤の時寄り道してもそれほど時間かからないんじゃ? という事で、試しに再び多摩湖周遊路をまわってから通勤をしてみることに。 所要時間を計りたいのと、GPSのアプリを試してみたいのもあったので、 途中写真は一切撮ってませんm(._.)m

多摩湖ポタ
早起きして100Kmほど走りに行こうかと思いきや、すっかり昼過ぎまで寝てしまったので 近所ポタで済ませることに・・・_| ̄|○ 寝ても寝足りない。 昨年の疲れが取れてないのかな? でも走りには行きたいのよね。 昨年は全く通勤以外に自転車に乗る時間が取れなかったから(⌒-⌒; )

桜
先週の日曜だけど、通勤途中に小金井公園へ寄って桜を撮ってきました。 残念ながら、お花見的な宴会はやる暇が無いので写真を撮るだけでしたが・・・(^_^; でも、一面が桜に囲まれてる風景というのは和みますな〜。
この記事へのコメントはありません。